記事一覧
-
指揮者の個性
先日は本番の指揮者をお呼びした練習、いわゆる“指揮練”でした。私は今まで3名のプロ指揮者と共演させて頂いているのですが、今回の方が一番親近感があり、充実した時間を過ごすことができました。 そしてそんな指揮者への憧れのあまり、本記事では自分の... -
MBTIを知ってよかった(INFJ)
流行りをいつも疑うタイプなのですが、ユング心理学の派生であるMBTI診断には学ぶところが多く、少し生きやすくなりました。MBTIの良いところや、勉強法。タイプの自認に至るまでを書いたブログです。 -
建設女子は狭き門
建設業界に従事する20代半ばの私が、建設女子について思うことを書いたブログ記事です。私は建設女子になりたくないのです。ほどほどに働く側として個人的意見をまとめています。 -
【美術鑑賞】カメイ美術館 カメイコレクション展 Ⅲ期(2023.12/5~2024.3/3)
今回の展示も季節に合わせた素敵な作品が並んでいました。平日昼間の美術館はとても静かで、私以外にいても一人くらいしか鑑賞者がいません。おかげであっちへふらふらこっちへふらふらと自由に贅沢に楽しめました。楽しかったです。 ここから感想を描いて... -
においについての指摘をする
嬉しかった話です。 私の働いている職場では女子更衣室があります。そこは後付けで間仕切壁を設置してドアを付けただけのスペースです。そのため窓も換気扇もなく、よく空気がこもります。 そんな中でとある女性が、指摘をするかに迷うくらいのにおいを発... -
好きなものを使うと最初は居心地悪いけど(Herz)
町中を歩いていると、鞄に推しのグッズをつけている方をよく見かけます。知っているキャラクターのものだったらなんだか嬉しいし、知らないキャラクターだったら興味が湧きます。 しかしいざ自分が大好きなものを表に出そうとすると、小心者なもので尻込み... -
【感想】アルプス交響曲を聴いて(仙台フィル×オーケストラ・アンサンブル金沢)
2023年12月19日 19:00開演東京エレクトンホール宮城演奏:仙台フィルハーモニー管弦楽団×オーケストラ・アンサンブル金沢指揮:山田和樹市民のためのファンファーレ(コープランド)交響的「石川」(外山雄三)アルルの女(ビゼー)アルプス交響曲(R.... -
N響第2000回定期公演マーラー第8交響曲「一千人の交響曲」をたたえる(2023年12月16,17日)
N響第2000回定期公演のマーラー8を聴きました。 概要 2023年12月16日18時開演 / 2023年12月17日14時開演NHKホール指揮 : ファビオ・ルイージソプラノ : ジャクリン・ワーグナーソプラノ : ヴァレンティーナ・ファルカシュソプラノ : 三宅理恵アルト : オレ... -
【感想】N響 第2000回定期公演 マーラー 交響曲第8番
2023年12月16日(土)、本日は東京のNHKホールにてN響の第2000回定期公演に行ってまいりました。ただいま21:50、新幹線で帰宅中なのですが、この記憶の新しい内に本公演の感想をまとめておきたいと思います。 私ごとながら、今回が私にとって初めてのN響鑑... -
2023年 ローマ歌劇場 来日公演をたたえる(ゼッフィレッリ演出トスカ・コッポラ演出椿姫)
ローマ歌劇場の来日公演を観ました。 9月17日には神奈川県民ホールでゼッフィレッリ演出プッチーニ「トスカ」、18日には東京文化会館でソフィア・コッポラ演出ヴェルディ「椿姫」という日程です。 本当に素晴らしい公演でした。 4月の新国立劇場アイーダに...