記事一覧
-
【韓国旅】都会ではない韓国に行きたいよね 梵魚寺計画
韓国に行きたいというよりも、一緒に海外に行きたいよねというところから話は始まった。 最近の街は土日になると人で溢れ、久しぶりの活気に少し怖気付くのだが、そんな中でもここのロイヤルホストは程よく空いていて、店員さんも落ち着いていて、私にとっ... -
適応障害になった、私の愛らしい後輩
私の職場には、3つ下の後輩がいる。 彼女の名前は、めいちゃん。 となりのトトロの印象操作からか上司がそのまま「めい」と呼びだし、それに便乗して私も「めいちゃん」と呼んでいる。私にとってめいちゃんは、部下や後輩というよりも、後からバイトに入っ... -
結婚式の友人代表挨拶の例
花嫁の友達から友人代表の挨拶をしてほしい、と頼まれて練りに練ったあいさつ文を掲載しています。文章の作り方、受けが良かった書き方を紹介し、また心持ちや緊張との付き合い方についても書いています。 -
【読書感想】しんきらりを読んで
この本は嫌いだ。こんな風に嫌いと言い切る本は他にない。今私のカバンの中にこの本が入っているけれど、それすら煩わしくて今すぐにでもゴミ箱に捨ててしまおうかと思うくらい、嫌いだ。 苦しいドキュメンタリーや戦争映画を見たような、そんな後味が帯を... -
伊福部昭 リトミカ・オスティナータをたたえる
ベートーヴェン4、大傑作のブラームス2、劇的なシューマン、どのピアノ協奏曲も、素晴らしいのですが… やはり伊福部昭の「ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ」が至高です。カーチュン・ウォン指揮日本フィル(ピアノは務川慧悟)で2022年5月27... -
マーラー第8交響曲 世界初演をたたえる(1910年9月12日)
時間旅行が許されれば、私を含めた世界中のマーレリアン(マーラー愛好家)が体験したいマーラーの第8交響曲の世界初演について書いていきます。 世界初演は音楽博覧会の目玉として、1910年9月12日にミュンヘンの新祝祭音楽堂(現ドイツ博物館交通センター)で... -
IWC ビッグパイロットウォッチ Ref.5004をたたえる
おすすめ度◎◎◎◎◎お気に入り度◎◎◎◎◎ 良い点・圧倒的な存在感、IWCパイロットウォッチの最高峰悪い点・無し!最高の時計!! IWCのビッグパイロットウォッチRef.500401は2006-2011年にかけ製造され、国内定価は¥1,679,400の高級モデルでした。なんでこんなに... -
IWC インヂュニア 500,000A/m Ref.3508をたたえる
おすすめ度◎お気に入り度◎◎ 良い点・歴史的タイムピースを手にする満足感・無限の耐磁性悪い点・社外メンテナンスで無耐磁時計になっている可能性あり・スイス送りでのメンテナンスがないと不安・ショックアブソーバー、インナーケースが無い・ブレスレッ... -
IWC GSTアクアタイマー Ref. 3536をたたえる
おすすめ度 ◎◎◎◎◎お気に入り度 ◎◎◎◎ 良い点・ocean2000の系譜に連なる屈強なケース・あらゆる過酷な環境に耐える2000m防水・ブレスレット、ラバーストラップ、ファブリックストラップ、ベルクロアタッチメントあり・ベゼルを取り外して洗浄可能 悪い点・... -
躁状態の過ごし方
なんか最近、モヤっとすることが多いな。と思ったら、躁状態の時期に入っていたので、今日はその話を。 躁状態の気づき方 ネットで調べてみると躁状態の症状の出方って、やっぱり人それぞれなんですね。睡眠時間、食べ方、喋り方等々で現れることが多いみ...